やることの手順は以下のとおりです。
- 書き込むOSのメディアを準備する
- SSHサーバーを有効にする
- IPアドレスを固定にする
- OSのバージョンアップを行う(場合による)
- Laravel環境を準備する
書き込むOSのメディアを準備する(USB-HDD)
ディスクユーティリティーを使って、USB-HDDをFAT32でフォーマットする
diskutil list
ディスクをアンマウントする
diskutil unmountDisk /dev/disk4
でアンマウントする
Raspberry Pi OS Liteをダウンロードする
ddコマンドでISOイメージをUSB-HDDに書き込む
sudo dd if=./Downloads/2021-05-07-raspios-buster-armhf-lite.img of=/dev/disk4 bs=1m
※デバイス番号は確認した番号を使用すること
これをラズパイのUSBに挿入し、OSをインストールする
SSHサーバーを有効にする
OSが起動したら、以下のコマンドを実行する
sudo rasps-config
画面が起動したら、3.Interface Optionsを選択し、P2.SSHを選択し、SSH Serverを有効にする。
※この他の設定も行っておく、タイムゾーンの設定など
IPアドレスを固定にする
以下のコマンドを実行し、eth0部分を探し、設定したいIPアドレスにする
IPv6系はよくわからないので削除した。
sudo vi /etc/dhcpcd.conf
OSのバージョンアップを行う(場合による)
OSをVersion10(Buster)からVersion11(Bullseye)にアップグレードします。
まずは、以下のコマンドを実行
sudo vi /etc/apt/sources.list
1行目のbusterをbullseyeに変更する
以下のコマンドを実行
sudo apt update
sudo apt dist-upgrade
処理が終了したら、再起動
Laravel環境を準備する
ラズパイ4にLaravelをインストールにするには、以下のサイトをそのままなぞればできます。
以上です。