de0でuClinux動作確認

NIOS2のCPUは3種類あり、上のグレードからf, s, eとなり、f, sは有償扱いになる。
結果から書くと、Nios2/eにてuClinuxを起動することはできない。
ブートさせると、Ok, booting the kernelで停止したままになる。


Verilog HDL入門

FPGAをいじる機会ができたので、勉強してみる。
HDLは、色々なサイトをみているとなんとなくVerilogが良さそうなのでVerilogについて
調べてみたら、以下のサイトが入門にはよさそう。

ここ(勝手にリンクしちゃいました)



Quartus2でCompilationエラー(NIOS2)

Compilationで以下のエラーが出たときの対処方法。

○エラー
Error (204012): Can't generate netlist output files because the file <file> is an OpenCore Plus time-limited file

○対処方法
EDA toolsでシミュレーションを設定してあるとダメみたい。
設定変更は、[assignments]->[Settings..]
ダイアログが表示されたら、[EDA tools Settings]項を選択する。
Simulation欄でTools Nameを<None>にする。


○環境
Quartus2 Ver11.1 build 173(web edition)